ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
サイドエリア(l)へ
サイトのご利用案内(i)へ

青果(やさいやくだもの)の流通のしくみ

しんせんな野菜やくだものは、どうやってみんなのところに届くんだろう?

おいしいやさい・くだものが家庭に届くまで

ここでは、農産物とよばれている野菜やくだものが、生産者から消費者にたどり着くまでを紹介しています。

農産物の流通

さまざまな流通経路(りゅうつうけいろ)

野菜、くだものなどの農産物(のうさんぶつ)は、基本的には、生産者(農家)→出荷団体(農協など)→卸売市場→小売業者(スーパー、やお屋など)の経路をへて、消費者に届けられます。 野菜類の約76%、くだもの類の約47%が、卸売市場をへて、流通しているのです。
しかし、卸売市場を通さずに、生産者や出荷団体から直接、スーパーマーケットや生活協同組合(せいかつきょうどうくみあい)へ出荷するルートもあります。 また、宅配便などの発達で、生産者から直接消費者に届けるルートもふえてきました。

輸入農産物(ゆにゅうのうさんぶつ)について

近頃では、海外から輸入される野菜やくだものがふえてきました。
輸入農産物は、商社(商社)などが海外の生産者と生産契約(せいさんけいやく)をし、出荷業者を通じて輸入します。そして、卸売市場や、ちょくせつスーパーマーケットなどの小売業者へおろします。

予冷技術(よれいぎじゅつ)について

野菜やくだものの多くは産地で予冷されて出荷されます。予冷というのは、しゅうかくした野菜やくだものを出荷する前に冷やすことです。冷やしたものは、保冷車(ほれいしゃ)によって運ばれます。
いたみやすい野菜の産地は、ゆそう時間の関係から大都市の近くにかぎられていました。しかし、予冷技術や保冷車などの開発で、全国へ広まっています。

ここからサイトのご利用案内です。

サイトのご利用案内ここまでです。